2015年 最新版
詩人
岡本弥太の軌跡
詩と詩集の情報(01)
|
|
Poetry:
岡本弥太(1899〜1942年)は、教員生活の傍ら「青騎兵」「麗詩仙」「ゴルゴダ」など、数々の詩誌を発行しました。
そして、生涯に一冊、自分で編集した詩集「瀧」があります。
詩の紹介(クリエイティブコモンズ)

白牡丹図
詩/岡本弥太

心 境
詩/岡本弥太

渦
詩/岡本弥太

帰 郷
詩/岡本弥太

皿
詩/岡本弥太

満 潮
詩/岡本弥太

雲
詩/岡本弥太

鶏 頭
詩/岡本弥太

徨ふもの
詩/岡本弥太

光明真言
詩/岡本弥太

蹄
詩/岡本弥太

盾
詩/岡本弥太

編集内容の紹介:

■ 2013.10.24:
Webの「詩と詩集のページ(2)」目次:詩作品を配置しました。
詩集から読み易いものを選択して、新たに12編の詩作品を追加して画像構成しました。
詩は、一行におさまらないものは改行し、初版の歴史的仮名遣いのまま表記しました。
ただ、部分的に仮名遣いに間違いのあるものも、原文のままとしました。
その8です。今後も、追加や修正の予定です。
■ 2013.10.19:
Webの「詩と詩集のページ(1)」目次:詩作品を配置してみました。
詩集から短くて読み易いものを選択して、まず12編の詩作品を画像構成しました。
詩は、一行におさまらないものは改行し、初版の歴史的仮名遣いのまま表記しました。
その2です。後日、追加や修正もありますので、まだ決定ではありません。
■ 2013.10.15:
「詩人 岡本弥太の軌跡」の制作を開始しました。
あ・あ・あ・・・テストページを作成しました。
その1です。詩集から「白牡丹図」を引用して、背景画像の前に、縦書きで配置しました。
備考:
* 岡本弥太の詩の表現について
岡本弥太の詩には、現在では「差別用語」とされ、使用自粛や別の言葉への言い換えが必要とされるものがあります。
しかし、このウェブサイトでは、詩の作られた時代背景や芸術性を考え、詩集に印刷された言葉のままに表記しました。弥太の詩を深く味わっていただければ、弥太が決して他人を蔑んだり傷つけようとしていたのではないと、ご理解いただけると思います。
なにとぞ、「原作の独自性尊重」に、ご寛容下さいますようお願い申し上げます。
LINK:
下記項目から、内部サイトへリンクしています。
岡本弥太の詩と詩集の情報(02)へ
(現在の「Poetry-01」のページの12編に加え、さらに12編の詩を紹介しています)
岡本弥太の詩と詩集の情報(03)へ
弥太の詩の縦書きページ(テキストのみ)へ
(現在、詩集「滝」より、14編の詩を紹介しています)

|