2015年 最新版
詩人 
岡本弥太の軌跡
書籍情報 
 | 
 
   
 | 
 
 
 
 
Book: 
  
  
 
 
参考:資料集 
| 
   
 
 | 
詩集「瀧」
表紙
題詞
扉 
序にかへて(宮崎孝政)
跋(間野捷魯)
瀧の記(岡本弥太)
目次 
白牡丹図     P1 (他 117)
白痴平吉     P2
海と母      P5ー7
  ・
  ・
剣の愛      P116ー117
鵬        P118
奥付     発行所:詩原始社
裏表紙
(参照:岡本龍太所蔵 by IAM)
 
 | 
 
| 
   
 
 | 
詩集  岡本弥太「琴歌抄」
表紙
秋夕夢      P1
青鴫       P2
にはか法師    P3 (他)
  ・
  ・
白鳥       P22
横ぶえと三日月  P23
あとがき
奥付       発行所:高知官報販賣所
裏表紙
(参照:高知市民図書館・近森文庫)
 
 | 
 
| 
   
 
 | 
岡本彌太詩集  山河篇
紙箱
表紙
弥太の写真
中表紙 監修 山川久三
目次
ネプチューン   P21
地獄の星     P26(他)
  ・
  ・
曙        P354
笛        P355
岡本彌太年譜   P377ー370
作品採録誌一覧  P371−379
あとがき     P381ー413
奥付       発行所:泰樹社
裏表紙
(参照:特製限定部数千部の内 No.836)
 
 | 
 
| 
   
 
 | 
「岡本弥太生誕百年記念展」図録
ごあいさつ
Ⅰ 同時代の詩壇
Ⅱ 弥太とふるさと
Ⅲ 詩人・岡本弥太の誕生
Ⅳ 詩人たち残影
Ⅴ 修羅の旅商
Ⅵ 弥太の詩
寄稿文
間野捷魯 <岡本彌太と『鬣』>
山川久三 <『瀧』と『山河』の刊行>
嶋岡 晨  <岡本彌太と「日本詩壇」>
片岡文雄 <弥太詩との出会い>
猪野 睦  <あらためて光を>
主な展示資料一覧
年譜
協力者一覧
 
 | 
 
| 
   
 
 | 
詩道  NUMBER 5 (詩の同人誌)
執筆者(目次)
岡本彌太・・・楚歌春秋ーわが詩生活の譜ー
杉江重英
安藤一郎
岡崎清一郎
黒木清次
富松良夫
谷村博武
川島與八郎
森 清秋
高木秀吉
最近の詩集
編集後記と奥付
発行所:詩道社 発行日:昭和12年3月20日
(参照:岡本龍太所蔵 by IAM)
 
 | 
 
 
  
  
 
 
参考:光明真言とは 
  
 
* 光明真言は、「不空大灌頂光真言」という密教の真言で、23の梵字を連ねます。 
唵 阿謨伽 尾盧左曩 摩訶母捺囉 麽抳 鉢納麽 入嚩攞 鉢囉韈哆野 吽 
om(おん)は聖音、amogha(あぼきゃ)は不空成就如来、vairocana(べいろしゃなう)は大日如来、maha-mudra(まかほだら)は阿閦如来、mani(まに)は宝生如来、padme(はんどま)は阿弥陀如来を指すと解釈されていて、これらの金剛界五仏(五智如来:法界体性智、大円鏡智、平等性智、妙観察智、成所作智)に対して、jvala(じんばら)光明を、pravartaya(はらばりたや)放ちたまえ、hum(うん)聖音、と祈願している真言と解釈されています。 
真言宗などの密教系では、神秘性を保つ為に、梵音をそのままで読誦します。 
  
  
 
 
 |