白牡丹図
木曜日, 11月 28th, 2013
詩集より、30枚ほどの画像を編集。
50年以上前に亡くなった土佐の詩人の作品です。
俳句や短歌ほど短くはありませんが、心にしみる作品が多くありました。
ここでは、1枚だけご紹介させていただきます。
木曜日, 3月 20th, 2014
岡本弥太の詩集より。
画像編集にあたり「光明真言」をウキペディアで調べてみました。
信心厚い仏教徒の方は、今も毎朝唱えているでしょう。
般若心経より短くて、たったの24文字。
わたくしも子供の頃から、母から教わった「ア・ビ・ラ・ウン・ケン」の
5文字の呪文を唱えてきましたが、
それより少し効果がありそうな内容でした。
唵 阿謨伽 尾盧左曩 摩訶母捺囉 麽抳 鉢納麽 入嚩攞 鉢囉韈哆野 吽
om(おん)は聖音、amogha(あぼきゃ)は不空成就如来、vairocana(べいろしゃなう)は大日如来、maha-mudra(まかほだら)は阿閦如来、mani(まに)は宝生如来、padme(はんどま)は阿弥陀如来を指すと解釈されていて、これらの金剛界五仏(五智如来:法界体性智、大円鏡智、平等性智、妙観察智、成所作智)に対して、jvala(じんばら)光明を、pravartaya(はらばりたや)放ちたまえ、hum(うん)聖音、と唱える真言とのこと。
四国八十八カ所の遍路寺などを散策していると、お遍路さん一行の詠唱の中にこの真言があるのを思い出しました。
高知城の桜が、今年も咲き初めました。
木曜日, 11月 28th, 2013
詩集より、30枚ほどの画像を編集。
50年以上前に亡くなった土佐の詩人の作品です。
俳句や短歌ほど短くはありませんが、心にしみる作品が多くありました。
ここでは、1枚だけご紹介させていただきます。
Posted in 詩 | 白牡丹図 はコメントを受け付けていません
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Copyright © 2025 - 孔雀群青 | Entries (RSS) | Comments (RSS)
WordPress theme designed by web design