【 平成14年度事業始動 】
高知エコデザイン協議会の事務局スタッフや協力スタッフが、4月から大きく変わりました。しかし、エコデザイン思想はあらゆる場所で普遍的に必要なものであるとの認識により、今後も新職場での積極的活動が期待されています。
【 ブランド化推進事業の御案内 】
高知県における環境に配慮した製品・サービスの開発や実践を推進するため、研究開発等に取り組む県内中小企業や企業環境経営を促進するネットワーク作りに取り組まれる団体を応援・助成する「ブランド化推進事業」の募集が始まります。
【 高知エコ産業大賞 決定!! 】
環境に配慮した製品やサービスを表賞することにより、製品等の普及を図る目的で『高知エコ産業大賞』の審査、表彰を行いました。表彰式は、「高知環境メッセ2002」会場にて行われました。プレゼンターには、橋本大二郎高知県知事(名誉顧問)、審査講評を上野和夫産業技術委員会委員長(理事)が行いました。
表彰式:平成14年2月22日(金) 【 高知環境メッセ2002 閉幕 】
2002年、2月22日(金)〜24日(日)、環境に配慮した製品やサービスの普及、県民のグリーン購入の取組みを促進する講演会や見本市を開催しました。御協力いただいた皆様に心よりお礼申し上げます。 ![]() ● 『環境メッセ・報告画像データベース』 ● 講演会のWeb 中継記録をもとに、講演録を作成しました。 ● 『講演記録』 ●
高知エコデザイン協議会は、平成12年9月18日、県内企業関係者を中心として、産官学民の参加により設立しました。その後、宇治電化学工業株式会社、社長・西山彰一氏を初代会長として、各種事業を推進しております。
設立総会の記念講演では、東京大学生産技術研究所の山本良一教授より、地球環境の想像を絶する恐るべき悪化の現状の紹介がありました。 | |
![]() 画像(2002.04.12)をクリックすると拡大されます。
高知エコデザイン協議会の運営委員会は毎月第2金曜日に、 |
■4月 運営委員会(2002.04.12) 20名の参加により 知事特別秘書の川竹さんも参加 宇治電化学工業(株)にて開催 (1).協議会運営について ・法人化に向けて方向付け ・高知新聞投書対応経過 ・事務局体制整備 ・専任職員雇用 ・事務局の移設計画 ・会員の費用負担問題 (2).各委員会より ・ECOカタログ発送報告 環境省環境経済課からも 各自治体へ200部配付協力 ・3/27、ISOミーティング開催 (3).今後の予定 ・5月10日幹事会 ・6月4日総会 (4).その他 ・HPの更なる利用方法 ・バーチャルサーバの件 ・環境確立支援事業の件 ■ 次回 幹事会&運営委員会 日時:5月10日 午後1時30分 場所:高知県工業技術センター |
なお、情報提供には可能な限り電子メールやWebサイトを利用しますので、御理解と御協力をお願いします。 |
そ の 他 |
★ e−kochi 電子掲示板(BBS)
★ 会員イエローページ ★ 会員連絡 電子メール記録 ★ エコデザインのこころ ★ Q&Aコーナー ★ i-mode (503i 以降)による表示 |
事 務 局 | 株式会社テラオ 内 |
高知市南はりまや町1−7−18 〒780-0833 TEL & FAX 088-878-1736 | |
e-mail : 事務局長 | |
e-mail : 事務局担当者(森 & 岸本) |